母はもうすぐ64歳の誕生日を迎える。先日、25年間勤め上げた会社を辞めた。

僕が富山から東京に出てきて10年以上経つ。その間に父が亡くなり、母のひとり暮らしが始まった。僕のフリーランス継続年数がそのまま母のひとり暮らしの年数にもあたる。最初はホントに心配した。箱入り娘だったので、華奢な年老いた女がひとりで生活していくことはできるのか。

毎年イベントごとに実家に帰っていたが、今回は母と三食を共にしてがっつりと同じ時間を過ごした。毎度のことだけど、3日間くらい一緒にいるとだんだんこっちがイライラしてくる。かなりカオスで鋭いボケがマシンガンのように飛び出してくるので、楽しい親子漫才が始まる。

母強し

もう何年も前の話だけど、母の強さを思い知った出来事があった。うちの父が死んだあとに、母から「庭の手入れが大変だから木をいくつか切ってほしい」とのことでミニチェーンソーを買った。特に柿の木って葉っぱが落ちたり虫が付いたりカラスが来たりでけっこう大変。お盆に帰った時に切ったんだけど、そのあと「梅の木に毛虫がついて気持ち悪いから」それを母が自分で切ろうとしてた。女はホントに強い。

さらには今回、衝撃的なことに庭の木が一本切り倒されていた。「ノコギリで切った」聞き直したが、母はたしかにそう言った。それを捨てるために僕がチェーンソーで細かく砕いた。次は松の木が狙われているようだ。

このミニマリズム精神は僕に強く遺伝しているかも知れない。多くの物を抱えると気分が重くなる。だから置物とか何もない。 寝室にはベッドがあり、仕事部屋にはデスクがあり、キッチンには目に見える部分には何もない。戸棚に収まるだけの食器を持ち、冷蔵する必要のない調味料も冷蔵庫にしまう。とにかく多くの物を捨て、必要最低限の物しか持たない生活は自分には合っている。精神衛生上とても良い。

母と向き合った

父が死んだときに、親戚中から色んな声があった。
「早く帰ってきてお母さんと一緒に暮らしてあげなさい」
中には、
「おまえがやりたい仕事をやって元気にしていることがお母さんにとって最高の幸せなんだよ」
という意見もあった。

結果として自分のやりたいことを選んだが、それだけじゃない。そもそも東京から富山へ帰る切符は持っていない。父の死に隠れていたものは子への熱烈な愛と、そして自己犠牲(他に言葉がみつからない)だった。
父の死(ちょっとダークな内容なので閲覧注意!)

自分が年を取ったことで親と話せるようになることってホント多いと思う。少しでも親の経験値に近づかないと見えないことがたくさんある。今日初めて経験したことも、親にとってはすでに通った道だ。

母と多くの話をするのはとても照れくさいが、時間をかけて色んな話をした。僕がまだ母のお腹の中にいた7ヵ月目に、上野動物園に行ってパンダをみた話を誇らしげにしてくれたが、それは覚えてないというか産まれてない。これが親子漫才。

親の死

子は親の死を2回経験する。こうやって親の死を意識することが不謹慎だとは思わない。父の葬儀で感じたことだけど、葬儀は残された人たちのために行うものだと思った。その儀式の設定のおかしなこと。死体を燃やして泣き崩れて、そしたら燃やさなきゃいいじゃん。

形にとらわれていては、きっと親の死を経験したときに病んでしまうと思う。霊なんて存在しないしそこには何もないと思っている。ただ、意識というのはつながったり共鳴したりするもので、それを霊と呼べばそうなんだろうけど、なんか違う。

お墓の前で行うことは、自分自信への懺悔だと思う。生前にできなかった後悔をお供え物などの形にして自分を納得させる行為だ。お墓はお供え物を食べたりしないし、ろうそくの灯で心が穏やかになったりはしない。お供えをした人、灯を灯した人が受けとる感情だ。

実家に帰ると必ず、真っ先に仏壇にお参りしていたが、今回はそれも後回しにした。元気な母との会話を遮ってまで父を想うこともない。

僕らは、いつ死ぬかも知れない人と時間を共にしている。これから100年も経てばみんな死ぬ。いま産まれた子さえも死ぬ。

毎度毎度、母と別れる時には振り返ることができない。前を向いて歩いていくしかないのだろう。

こちらの関連記事もあわせてどうぞ!